• 蟻通神社について
  • 境内のご案内
  • 年間祭事
  • 参拝・ご祈祷のご案内
  • ありとおし薪能
  • 蟻通神社にゆかりのお話

  • 蟻通神社について
  • 境内のご案内
  • 年間祭事
  • 参拝・ご祈祷のご案内
  • ありとおし薪能
  • 蟻通神社にゆかりのお話

蟻通神社ブログ

9月21日「観月コンサート」のお知らせ

・約20年ぶりに、神社の舞殿を使って催しをさせていただくことになりました。

「観月コンサート」

日時:平成25年9月21日(土)午後5時30分〜午後7時頃

場所:蟻通神社 舞殿(雨天の場合は、社務所大広間にて)

入場料:協力金として500円(自由席)

駐車場に限りがございますので、公共の交通機関等でお越しくださいませ。

 

<プログラム>

一 巫女神楽奉納

    蟻通神社の氏子さん小学生児童 のお神楽です。

二  紙芝居公演「蟻通伝説」「衣通姫物語」

    泉佐野観光ボランティア協会の方々

三 フルートの調べ

    竹代芳一所長主宰のグループ(スターゴールド150アンサンブル)

     の方々による演奏

四 ギターと尺八が奏でる星の歌

    貴志清一先生・田中寛治先生による演奏

五 能の魅力囃子コンサート

    鼓舞志座その他ゲスト出演の方々  

 

※ 当日の素敵なチラシです。

 たくさんの皆さまのお越しをお待ちしております。 

 

 

 

能楽のお話 蟻通神社の権禰宜 2013年08月10日



本物のツキミソウ(月見草)について

昨日8月7日は、<立秋>でした。しかし、この先本当に秋が訪れるのだろうかと思うような猛烈な暑さが続いております。両親が、高齢になり、ここ数年は、ひと夏こすごとに「寿命が縮んだ」と申しておりますが、ブログを見ていただいている皆さまは、体調を崩されずどうか厳しい暑さを乗り切っていただけたらと思います。

皆さまは、月見草と聞くと何色の花を思い浮かべられますか?一般的には、黄色い花を咲かせるものがよく見かけられます。私も最近まで、黄色の花だと思っていましたが、実は、白色の花なのです

 5月に「南泉州歴史街道リレーウォーク」の岬町の「古代紀氏の巨大古墳を巡る」というコースに参加しました。そのコースの最後にお土産を頂きました。

それは、岬町観光ボランティアのO様が育てられた本物の「月見草」の苗でした。

ツキミソウが日本に渡来したのは、嘉永4年(1851)で、観賞用として輸入されたそうです。同じころ渡来したマツヨイグサ(待宵草)は、瞬く間に日本国中に野生化してしまいましたが、ツキミソウのほうは、適応力や繁殖力が弱いのでマツヨイグサほかのアカバナ科植物のように野生化しなかったそうです。

日本最古の東京にある植物園で150年余りほそぼそと本種を守り続けてきました。現在はごく僅かに栽培されているだけで、滅多に見られない貴重種だそうです。

本種のツキミソウは黄色ではなく、白色です。白い花を次々に咲かせ、ひとつの花としては、一日花です。花は小さな蝋燭のようなつぼみが夕方開き、時が経つにつれ、真夜中になると紅色が差してきて、紅色に変わりながら翌朝しおれます。

Oさまが下さった説明には、ほかの自然植物(雑草)との生存競争には負けてしまいます。世間知らずの箱入り娘のような植物です。夏の夜に咲く純白の花は、涼味をそそります。とありました。

暗くなるといつの間にか、花びらが開いていて、本当に可憐な白い花です。 

 

 

 

 

お宮の四方山話 蟻通神社の権禰宜 2013年08月08日



ページ : 01  

カレンダー

←前の月 次の月→
2013年08月
123
45678910
11121314151617
18192021222324
252627282930

記録者

過去ログ

TEL

PAGE TOP