<境内にある牛神祠について> かつて長滝村には、氏神や寺院のほかに、路傍の石仏や小祠小堂など数多くの小さな祭祀対象物が存在していました。しかし、これらの多くは、明治40年代の神社合祀、さらに昭和17年(1942)の飛行場建設によって、氏神蟻通神社をはじめ、多くの祭祀物が移動、合祀、廃社を余儀なくされました。
長滝には、社寺や庄屋の家に多くの古記録、古文書が伝わっていますが、こういった史料(蟻通神社所蔵文書の「申傳シ御物語」や 「長滝村絵図」や 「道中記A本」など)には、現在は消滅し、伝承すら途絶えた小祠や小堂などの路傍の神仏の存在が記されています。 現在の境内地の本殿脇東奥に牛神祠が鎮座しています。これは、大正13年に長滝3番の牛神3社ともが合祀されたものです。
泉州地域の牛神は、一般的に牛神祭り、牛神座として7月盆に農耕牛の生育を願って祭祀されるが、長滝ではかつて七夕の朝に牛を川や池で洗ったという慣行が聞かれますが、牛神祭りの伝承は途絶えています。
昭和に入ってからの調査では、旧暦7月7日に、宮座の「年寄」で牛を飼っている人が、神社に合祀された牛神に、野菜類を供えて祭祀したそうです。祭が済むと供え物を持ち帰って、牛に与え、農耕牛の健康を願われたということです。
牛神祠です。 |
郷土・長滝のお話 蟻通神社の権禰宜 2011年06月30日 |
|