• 蟻通神社について
  • 境内のご案内
  • 年間祭事
  • 参拝・ご祈祷のご案内
  • ありとおし薪能
  • 蟻通神社にゆかりのお話

  • 蟻通神社について
  • 境内のご案内
  • 年間祭事
  • 参拝・ご祈祷のご案内
  • ありとおし薪能
  • 蟻通神社にゆかりのお話

蟻通神社ブログ

1月11日残り福
<明日、1月11日は戎祭の残り福です。>

 明日、1月11日は、お昼の3時頃迄、戎さんをしておりますので、最後の福を頂きに、ご参拝なさってください。
2日間、お天気に恵まれて、本当にありがたかったです。

DSC00935.jpg
 蟻通神社の福笹
DSC00975.jpg

DSC00977.jpg

可愛らしい巫女さんたちが、頑張って舞ってくれました。




お知らせ 蟻通神社の権禰宜 2012年01月10日



平成24年十日戎のご案内
<蟻通神社の十日戎>

蟻通神社でも十日戎を行っております。拝殿で縁起物や吉兆を販売しておりますので、どうぞお参り下さいませ。

 1月 日()宵戎   朝10時〜夜9時まで
 1月10日(火)本戎   朝10時〜夜9時まで
 1月11日(水)残り福  朝10時〜昼3時まで

1月9日と10日は、小学生の可愛らしい巫女さんの、お神楽ご祈願をさせていただきます。
受け付けは、昼2時〜夜8時までです。



お知らせ 蟻通神社の権禰宜 2012年01月06日



大晦日・お正月初詣ご案内
<蟻通神社の年末からお正月にかけてのご案内>

大晦日
12月31日(土)は午後11時30分頃〜深夜2時頃まで
ご参拝の方に、みかんを授与させていただきます。

お正月初詣
1月1日(日)〜1月5日(木)は、午前9時〜午後5時まで


毎年、紅白が終って、除夜の鐘が鳴りだすと、たくさんのご参拝の方で賑わいます。
昨年は、非常に寒い大晦日でした。
さて今年は、どうでしょうか。皆様温かくしてお詣り下さいませ。
今年も、竹灯篭をともして頂く予定です。どうぞ楽しみになさって下さいませ。

DSC00448.jpg


南側の手水舎です。水の落ちるところ何だと思われますか?
役員さんが竹細工で龍の顔を作って下さいました。
お知らせ 蟻通神社の権禰宜 2011年12月30日



しめ縄作りについて(ご案内)
<お正月用のしめ縄づくり体験募集中です>

 去年に引き続き、今年もご町内の皆様方にしめ縄づくりの体験をして頂きたく、神社世話人一同で計画いたしました。

わらは、こちらで準備致しますので、多数のご参加をお待ちしております。

出来上がったしめ縄は、お持ち帰り頂きます。他の付属物については、ご自身でご用意願います。



日時:平成23年12月25日(日)午前10時〜午後3時まで


場所:蟻通神社境内 (雨天の場合は、能舞台などで)

費用:無料(手ばさみは、ご持参下さい。)

お申し込みは、各町の神社世話人さんにお声掛け頂くか、
または
、蟻通神社にお電話を下さいませ。

   神社電話:072−465−0897


私も恥ずかしながら昨年、生まれて初めてしめ縄をないました。
手作りのものは、味わいがあり、愛着も湧いてきますね。
大きなものから小さいものまで、自由に作ることができます。
全く初めての方でも簡単にできますので、どうぞお気軽にご参加くださいませ。




PC250230.jpg
稲わらをよっていくのに、力が要ります。



PC250228.jpg
わらを足しながら長くします。


PC250236.jpg
飛び出ているひげを切り取って出来上がり。

PC250239.jpg
最後に、裏白やだいだい・四垂などをつけます。
輪にするなど、お好みでアレンジなさってください。

お知らせ 蟻通神社の権禰宜 2011年12月08日



辰年の絵馬
<平成24年お正月用のオリジナル絵馬ができました。>

 昨日ご紹介しました、画家の中島裕司先生が絵馬の原画を描いて下さいました。絵手紙風に描いて下さって、大変愛嬌のある龍です。
 ご参詣の折に、素敵な絵馬をご覧になって下さいませ。


   たつ絵馬_0005.jpg
お知らせ 蟻通神社の権禰宜 2011年12月06日



前へ <<  ページ : 33   34   35   36   37   38   39   40   41   42   43  

カレンダー

←前の月 次の月→
2025年04月
12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930

記録者

過去ログ

TEL

PAGE TOP