<2月3日(日)午後3時〜午後8時まで>
・厄祓い・家内安全、無病息災、等のご祈祷をさせていただきます。
・境内に竹灯篭を灯します。
・護摩木奉納(ご祈願・ご氏名・等をご記入ください。) お焚き上げいたします。
・ご参拝の方々には、みかんと岩おこしを授与いたします。
・また、甘酒の授与もさせていただきます。(なくなり次第終了)
寒さが厳しい折ですが、どうぞお気軽にご参拝ください。
泉佐野市本町5−29にある泉佐野ふるさと町屋館(旧新川家住宅)においてふろしき手づくりマーケットがあったので行ってきました。今日は、絵手紙展「巳だらけ展」も開催されていて、たくさんの人で賑わっていました。
〜手づくりの品を風呂敷に包んで持ってきて江戸時代の町屋の中で広げたら、そこがあなたのお店になる〜
という楽しい催しです。毎月だいたい第3土曜開催です。
主催はオトメゴゴロ(お店の名前) さんです。
詳しい内容は、下記の 「オトメゴゴロ」さんのブログにアクセスなさってください。
http://ameblo.jp/otomegocoromusubi
見ているだけでも楽しいお店がいっぱいですので、遊びに行ってみてください。
南海電車泉佐野駅からも徒歩で行けますので、迷路のような道を探検しながら、レトロな
町屋を 訪ねてみてください。
「オトメゴゴロ」 さんは、泉州おむすびのお店を出されているとっても可愛い女性です。
場所は、泉佐野市市場西3−4−31(泉佐野スーパー松源の近く)です。
お米・塩・具材(一部除く)を地元・泉州産で作られた、人にやさしいおいしいおむすびを作っていらっしゃいます。 本当に美味しいので皆さんもぜひ食べてみてください。
泉佐野市の文化財です。
旧新川家住宅の玄関です。
とってもキュートなオトメゴゴロさん
今日は、ペッパーチーズ・犬鳴ポークそぼろ
などのおむすびを買いました。 美味しかったでーす。
亜米利加菓子工房 葵さんのシフォンケーキも
ふわふわで美味しいのです。
絵手紙展「巳だらけ展」の会場です。
立派な大作(絵手紙の宮脇先生の作品)
楽しい作品です。
写真が小さくて分かりにくいですが、いろいろな
張り子の巳がいっぱいです。
1月13日(日)泉佐野市の旧新川家住宅(泉佐野市指定文化財・泉佐野ふるさと町屋館)にて、暮らしの味わい講座が開かれました。
今回のテーマは、「餅」でした。神社にとってお餅は欠かせないもので、お祭りごとのたびにお鏡餅を神饌としてお供えいたします。土井先生が、お餅にまつわるいろいろなお話をしてくださいました。
私の家でも、6〜7年前までは機械でお餅をついていたのですが、子どもが大きくなったのと手間がかかるのでお餅つきをしなくなりました。つきたてのお餅の美味しさは格別なので残念なことです。
土井先生のお話の中で、杵と臼でついたお餅と機械でこねたお餅では、味わいや食感がちがうということを教えていただきました。なるほど、つくとこねるでは違うというのも興味深いお話でした。
さて、香川県出身の土井勝先生のお雑煮は、あん餅雑煮で、昨日のメインでした。
耳にしたことはあったのですが、あん餅雑煮を食べたのは、初めてでした。
白みそとあんこの入ったお餅が合うのだろうかと思っていましたが、おだしの利いた上品な白みそのお汁と甘みを抑えたあん餅がうまい具合にからみあって、美味しかったので驚きでした。
茶道の初釜などで使われる生菓子に、花びら餅があって(私は大好きなお菓子なのですが)そのお菓子のあんにも確か白みそが使われていたと思います。だから、あん餅雑煮も変わった組み合わせではないのかもしれないですね。
後半は、松本様のためになるお話と藤原様の紙芝居のとても楽しい時間でした。
お餅を食べる人が減っているそうです。
お米(ご飯)の消費量も減っているそうなので、
日本人の食生活もかなり変化しているのだなーと思います。
なのな箱の美味しいおかず
小豆粥もありました。
土井家のあん餅雑煮です
松本様と藤原様
「食野長者物語」を読んでくださいました。
<蟻通神社の十日戎のご案内>
商売繁盛・家内安全等の願いのこもった、福笹やいろいろな縁起物がそろっておりますので、どうぞ神社のほうへ足をお運びくださいませ。
予約券のお持ちでない方も、当日券がございますので、お気軽にお越しくださいませ。
また、午後4時ころから8時まで、小学生の可愛らしい巫女さんがお神楽を奉納させていただきます。
1月9日(水)宵戎 朝10時〜夜9時迄
1月10日(木)本戎 朝10時〜夜9時迄
1月11日(金)残り福 朝10時〜昼3時迄
昨年の様子です。
<良いお天気に恵まれました。>
大みそか、元旦、二日と寒くなるのを覚悟しておりましたが、三日間、お天気で、風も少なかったので、ありがたかったです。
大みそかには、竹灯篭を灯しました。少し風で 消えたりしましたが、境内を炎がきれいに揺れて灯してくれました。
「毎日新聞」「ちちんぷいぷい」で取り上げていただいた、人面魚をご参拝の折に探してくださる方も増え、人面魚も喜んでいると思います。
今日、お友達とそのお子様がおっしゃって いたのですが、お子様が小学生だった10年程前、学校の授業で神社に来て下さった時から「人面魚」を発見して、見てくれていたそうなのです。
2年前、「人面魚がいるよー」と教えてくれたのも神社の役員さんだったので、神社の家族は全く気がつかずで、お恥ずかしい限りです。何事も注意深く、好奇心をもって観察しないといけないなーと 思いました。
大みそかの風景
神社の役員さんが参道に竹灯篭を並べてくださいました。
母は、鯉や鳩や犬や猫や小鳥にも話しかけます。
(まじめに話しかけるので、家族は苦笑)
ご参拝の方々が、人面魚を探してくださっています。
カレンダー
記録者
最新の記事
過去ログ