蟻通神社ブログ
末社さん・その4
<境内にある4つ目の末社さんについて>
4.和泉五社です。● 和泉五社とは 和泉の国は、五畿内の一にして元正天皇2年(716)、河内の国より分かって和泉監を置きます。和泉の国は、大鳥郡(10郷)・和泉郡(10郷)・日根郡(4郷)の三郡・24郷ありました。 第一宮 大鳥郡・・・大鳥大明神 第二宮 和泉郡・・・穴師大明神 第三宮 和泉郡・・・信太聖大明神 第四宮 和泉郡・・・積川大明神 第五宮 日根郡・・・日根大明神
以上が和泉五社の大明神です。 平安時代においては国司は、任国の主要神社に神拝するのが例になっていました。また、諸国国内の神社の管理・祭祀は国司の任務であり必要に応じ奉幣などを行うこととなっていました。
平安時代後期以降に成立した一宮、総社などは、国司の神拝や任務の執行にあたって国内神社の序列化が、起源ではないかと考えられています。また、そうした国司の側の主導で成立したというのでなく、諸国国内において自然発生的に生じた神社の序列を、国司の側が公認したものであろうとする見方もあるそうです。
いずれにしても一宮・二宮・三宮といったその序列は、準公的な一種の社格として機能しましたが、必ずしも固定的なものではなく、神社の勢力が変化したことなどによって入れ替わった例もあるそうです。
第五宮の日根神社は、日根荘の総社で、昔は、日根野村・上之郷村・長滝村・兎田村を氏子に持ち、旧式内社です。
現在は、兎田村は、氏子から抜けています。
長滝・上之郷は、それぞれの氏神神社と日根神社の二重の氏子ということです。その起源は、いつごろからなのか、私の手元に資料がないので詳しいことは分からないのです。
参考資料:「泉佐野の神社めぐり」
お知らせ 蟻通神社の権禰宜 2011年06月22日